ハンドメイドのよさ

「ハンドメイド」とは、「手作り」のことです。工場で大量生産されたのではなく、ひとつひとつが「手作り」で用意されたもののことです。

なぜハンドメイドに価値があるのかというと、それにはさまざまな理由があります。ハンドメイドは「人」がひとつひとつ作るため、一度に沢山には作れないものです。そのため、「希少」であるということがまずひとつあります。希少であればあるほど、人は「価値」を感じるものなのです。それは「持っている人が少ない」であるとか、「高い」ということが理由です。ハンドメイドのアイテムの値段が高くなるのは、「希少」であるからです。流通する点数が少なければ少ないほど、手に入れられることが少ないということになります。手に入れることが出来ないものに対して、そうであればあるほど、私たちは「欲しい」と感じるものです。それは「需要」という形で市場に反映されます。ただ、「供給」される数が圧倒的に少ないので、「価格」という形でそのニーズが反映されるのです。

ハンドメイドは不思議なものです。もしかすると、工場の大量生産でも同じものができるかもしれません。ですが、「職人の精巧な仕事」とい謳い文句には敵わないものです。なにがそれほどまで私たちに「価値」を感じさせるのでしょうか。工業化が発達するまでは、私たちの身の回りにあるものはほとんどがハンドメイドでした。生活が豊かになるにつれて、私たちは「利便性」を求めることが多くなったのです。もともと「工場で沢山つくる」ということは私たちが望んだ利便性です。「便利な世の中にしよう」と考えたため、工場で沢山つくるということを始めたわけです。

そのようにして再度ニーズが再燃した「ハンドメイド品」は、私たちの中でとても価値あるものとして認識されるようになったのです。工場の大量生産力の影でひっそりと存在を保ち続けてきた職人の「技」は、私たちが「価値ある」と再認識したことで再度求められるようになりました。不思議なものでそれはずっと存在していたにも関わらず、私たちが「価値がある」と感じ始めたとたんに、再度価値を認められるようになったのです。それは「大衆」のニーズがいかに身勝手なものであるかということの象徴でもあります。

ハンドメイド嗜好は機能的なものではなく、「誰も持っていない」という満足感によって裏打ちされたものです。そのようなニーズに関係なく、人間の叡智が生み出すひとつひとつのハンドメイド品は、今も私たちを魅了し、「もっと上手に作ろう」という職人の意地はより精細で凝ったアイテムを世の中に提供し続けることになるのです。私たちが価値を感じても、感じなくても、変わらずにそこに「ある」ということが大切で、絶やしてはいけない巧みの技というものがあるのです。